【マネーフォワードと比較】Zaimはおすすめ?無料版のメリット・デメリットを徹底解説!

    • Zaimって聞いたことあるけど、マネーフォワードとの違いは?
    • マネーフォワード無料版を使っているけど連携数が足りなくて不満
    • 家計簿アプリZaimが実際使いやすいのか教えて!

    Zaimは1000万DLの自動家計簿アプリです。多機能なアプリで、ユーザーの満足度も高い自動家計簿アプリです。

    無料版でも口座連携数が無制限など魅力的機能もあります。しかし、無料版の制限を知らずに使うと、思った機能が無くて使い方を探してしまい時間がかかることも。

    この記事では、Zaimの特徴や口コミを詳しく解説しています。Zaimをメインの家計簿アプリとして現在も使っている私が、実際に使って分かったデメリットも含めて正直にレビューします。

    家計簿アプリ「Zaim」の特徴を知って、自分に合っているかどうかチェックしましょう!

    マネーフォワード」との詳しい比較表もあります

    目次

    使いやすくて続けやすい「Zaim」

    引用: Zaim公式App Store

    Zaimは1000万DLの自動家計簿アプリです。リリースから10年以上経つ家計簿アプリで、使いやすさと続けやすさに定評があります。

    Zaimをおすすめする人

    Zaimを使うのが向いている人は、以下3つのどれかに当てはまる人です。

    使う金融機関やショッピングサイトの種類が多い人

    色々な金融機関やショッピングサイトが多い人はZaimがおすすめです。Zaimは無料でも連携数が無制限です。

    人気の家計簿アプリはZaim以外にもありますが、無料版だと金融機関の連携数に制限があることが多いです。Zaimだと金融機関が対応しているなら自分の持っている金融機関をすべて連携することができます。連携の再調整が不要なので、ストレスフリーに使えますよね。

    たくさん連携したい金融機関がある人は、Zaimを使うとストレスフリーになれるのでおすすめです。

    現金や未連携の支払い方法をよく使う人

    現金払いや連携ができない金融機関を使っている人にもZaimはおすすめです。

    手入力画面は直感的に使えるデザインになっていて、

    • 入力方法
    • カテゴリ
    • 金額

    さえ入力すればOKになっています。

    Zaim手入力画面

    レシート読み取り機能もあるので、入力がかんたんで続けやすいです。品目までレシート読み取りしてくれるので、同じレシート内でも「食費」「日用品費」などカテゴリを振り分けることもできます。もちろんレシートではなく手入力の場合も品目まで分けることもできますよ。しっかり家計簿をつけたい人にもおすすめ◎

    良いデザインに気分が上がる人

    引用:Zaim公式サイト

    デザインや使いやすさが心地良いアプリを使いたい人はZaimがおすすめです。

    Zaimはグッドデザイン賞を取得するなど、デザイン性に優れています。見た目だけではなく私たちユーザーの使いやすさ、直感的な分かりやすさも含めて心地よい設計になっています。

    むぎ

    総合的なアプリの使いやすさはZaimがNo.1だと思ってるよ

    Zaimのメリット

    Zaimの便利機能・メリットは6つです。

    予算管理がしやすい予算管理がしやすい

    Zaimの最大の魅力は、予算管理がとてもしやすいことです。

    予算管理の画面では、カテゴリごとに予算と使った金額がずらっと表示されます。使いすぎや予算内に収まっているかどうかを見える化できます。

    予算管理をすることで、日々の支出をしっかり管理できてムダ使いを防ぐことができるので、予算の見える化はすごく重要なポイントですよね。

    レシート撮影での手入力が簡単レシート撮影での手入力が簡単

    Zaimは自動家計簿アプリなので、連携した金融機関は自動で支出や収入が記録されます。しかし、現金支出は手入力が必要です。そこで便利なのがレシート読み取り機能です。

    手元にレシートがある場合はスマホで撮影するだけで、データの自動入力ができます。

    写真から自動で情報を読み取って、金額や購入日・店舗などを自動入力してくれます。

    レシート撮影機能は他アプリにもありますが、有料会員限定の場合も。Zaimは無料会員でもレシート撮影が使えます。

    クレジットカード払いだけではなく手入力の手間も減るのは家計管理が続けやすくなります。

    金融機関の連携数が無制限

    Zaimは無料・有料に関わらず金融機関の連携数が無制限です。

    無料版では連携数に制限がある家計簿アプリが多い中で無制限なのは嬉しいですよね。

    クレジットカードや銀行口座が多い人でも全ての金融機関を登録できるで総資産額の管理もグッと楽になります。たくさん連携できるので、夫婦で一緒にも使えますよ。

    むぎ

    たまにしか使わないクレジットカードも連携しておけるから、記入漏れがなくなるね◎

    デザイン性が良く、使いやすい

    Zaimは他のアプリと比べてもデザイン性が良く、使いやすいアプリ設計になっています。

    アイコン表示や色使いの直感的な分かりやすさがあります。どこを押せば何が見れるのかがパッと分かるので家計簿が続けやすくなります。

    デザインが良い家計簿アプリを探している人にはピッタリです。

    セキュリティ対策がしっかりしている

    Zaimのセキュリティレベルは高く安心して使えます。具体的なセキュリティの内容は、

    • 「2048bit」という高セキュリティのサーバ証明書を利用している
    • 全てのユーザー情報は、暗号化して保存している
    • 連携先の認証に関わる情報(ログインID・パスワードなど)は、通常のデータと別の場所に暗号化して保存している
    • 情報資産のセキュリティを管理するための認証である、情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)を取得しています。

    アプリ側のセキュリティは十分な対策がされています。ユーザー側のセキュリティ設定も、

    • Zaimへのログインへの二段階認証
    • パスコードロック機能
    • 指紋認証(Touch ID)や顔認証(Face ID)に対応している端末では生体認証も利用可能
    • サービスへのログイン履歴を確認可能

    と、かなりセキュリティを重要視しています。ユーザー側で行うセキュリティの設定方法はこの記事を読み進めれば確認できます。家計簿アプリの安全性についてはこちらの記事で解説しています。

    サービスが終了しにくい

    Zaimは他の家計簿アプリと比べても、サービスが終了しにくいアプリ自体のサービスの継続性が高いのがメリットです。

    家計簿アプリの一番のリスクはサービス(アプリ)が突然提供終了してしまうことです。資本が回らなくなったりして企業の運営ができなくなれば、サービス終了は当然ありえます。

    その点、Zaimは

    • ユーザー数が多くて安定している
    • 有料版の機能が充実しているので、有料でしっかり収益を上げている
    • 企業として運営していて、親会社は上場もしている

    など、サービス継続に必要な条件が揃っています。家計簿アプリZaimのサービスの終了しにくさは安心できると言って良いでしょう。

    Zaimのデメリット

    使いやすくて予算管理もしやすいZaimですが、デメリットもあります。主なデメリット3つです。※すべて無料版のデメリットです。

    カテゴリの編集は有料版のみ

    カテゴリの編集は有料版のみの機能です。自分だけのカテゴリを作ったり、既存カテゴリ名を編集したいなら有料会員になる必要があります。

    既存カテゴリの非表示並べ替えは無料版でもできます

    総残高の推移データ閲覧は過去1ヶ月分

    Zaim無料版では、口座の残高推移の閲覧期間は過去1ヶ月分です。1ヶ月より前のデータを見るには有料版を使う必要があります。

    1ヶ月は他の家計簿アプリと比べても少ないです。しかし、総残高ではなく予算などの家計管理に集中したい人はそれほど気にならないでしょう。

    無料版はデータを手動更新できない

    Zaimは無料版だとデータの手動更新ができません。

    有料版だとデータの手動更新や、連携金融機関の一括更新ができるようになります。

    有料版ではデメリットが解消される!

    有料版だと主なデメリットは全て解消されます。有料版(月額480円)に切り替えるときは、おトクに有料版を使う方法をチェックしてくださいね。

    Zaimとマネーフォワードの比較(無料版)

    無料版のZaimとマネーフォワードとの比較表です。2つのアプリ同士でどの機能が違うのかチェックできます。

    アプリ
    Zaim

    マネーフォワード
    金融機関対応数1,321 件2,574 件
    レシート撮影ありあり
    現金振替機能ありあり
    予算設定ありあり
    カレンダー表示カテゴリ別でも見られるあり
    損益表示ありあり
    グラフ表示折れ線グラフ
    円グラフ
    棒グラフ
    円グラフ
    カテゴリ新規追加なし(有料のみ)あり
    既存カテゴリ編集なし(有料のみ)なし
    既存カテゴリ非表示ありなし
    口座連携可能数無制限4件
    収支データ閲覧期間無制限過去1年分
    資産推移閲覧期間過去1ヶ月分過去1年分
    広告表示ありあり
    負債金額表示ありなし
    連携口座の一括更新なしなし
    ポイント有効期限表示ありなし
    分類機能なしグループ機能(1件)
    他の人にも見える
    デザイン見やすい&色使い◎口座が色分けされている
    データの手動更新不可口座ごとに可能
    アプリ
    Zaim

    マネーフォワード
    金融機関対応数1,321 件2,574 件
    レシート撮影ありあり
    現金振替機能ありあり
    予算設定ありあり
    カレンダー表示カテゴリ別でも見られるあり
    損益表示ありあり
    グラフ表示折れ線グラフ
    円グラフ
    棒グラフ
    円グラフ
    カテゴリ新規追加なし(有料のみ)あり
    既存カテゴリ編集なし(有料のみ)なし
    既存カテゴリ非表示ありなし
    口座連携可能数無制限4件
    収支データ閲覧期間無制限過去1年分
    資産推移閲覧期間過去1ヶ月分過去1年分
    広告表示ありあり
    負債金額表示ありなし
    連携口座の一括更新なしなし
    ポイント有効期限表示ありなし
    分類機能なしグループ機能(1件)
    他の人にも見える
    デザイン見やすい&色使い◎口座が色分けされている
    データの手動更新不可口座ごとに可能

    まとめ:Zaimは家計改善したい人に必須の家計簿アプリ!

    今回は収支管理・予算管理が強みの家計簿アプリ「Zaim」の使い方・初期設定を解説しました。Zaimは日頃から使うことで家計改善の強い味方になります。

    Zaimを使って、予算管理を徹底した家計簿を続けてみましょう!

    詳しい初期設定や使い方は下記でも紹介しています。ぜひ参考にしてみてくださいね。

    マネーフォワード無料版では機能がもの足りない!という人は有料版をおトクに使うのもおすすめです。マネーフォワードプレミアムを安く使う裏ワザは下記で解説しています。

    この記事が気に入ったら
    フォローしてね!

    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    目次