【意外な落とし穴も】Zaimプレミアムを使う価値はある?有料版と無料版の違い6つ

    • Zaim無料版とプレミアムって何が違うの?
    • Zaimプレミアムに興味はあるけれど、コスパが良いのか分からない‥
    • Zaimプレミアムを使うべきなのか知りたい!

    Zaimは1000万DLの超人気家計簿アプリです。有名な家計簿アプリは他にも「マネーフォワードME」「マネーツリー」などがありますが、Zaimは他のアプリと比べても操作性が良く、グッドデザイン賞も獲得しています。

    家計簿アプリ「Zaim」無料版を長期間使っていると、不便になってくる部分も出てきます。Zaimは無料版でもほしい機能の多くが使えるのが魅力です。しかし、Zaimの有料版「Zaimプレミアム」に切り替えるとさらに家計改善が進んで、料金よりおトクになったという声も多数見られます。

    しかし、本当に「有料版を使う価値があるのだろうか‥?」と有料版にふみ切れない人が多いのも事実です。実際に、Zaimプレミアムはオススメな人とそうでない人に分かれます。

    この記事では、Zaimプレミアムユーザーの私が無料版とプレミアムの違いを徹底解説します。

    公式ホームページを見るだけでは意外と見落とされがちな注意点も記載しています。Zaimプレミアムの真の機能や違いを知って、Zaimプレミアムはおトクなのか損なのかを見極めましょう!

    記事のポイント
    • Zaimプレミアムだけの機能
    • Zaimプレミアムの見落とされがちな注意点
    • Zaimプレミアムを使うとおトクな人・損する人
    Zaimプレミアムおトク情報

    Zaim公式Webサイトから下記の紹介コードを入力して年プラン(有料)に申し込めば、Amazonギフト券500円を必ずGETできます。

    \ プレミアム無料トライアル30日間あり/

    ACN1U9M2

    目次

    Zaimプレミアム(有料版)と無料版の違い

    Zaimプレミアムと無料版の違いは大きく分けて6つのポイントがあります。
    機能の魅力的な部分の解説だけではなく、多くの人が見落としがちな注意点も記載しています。

    残高の推移グラフを長期間でチェックできる

    Zaimプレミアムになると、総残高の推移を1年単位や全期間など長期間で見ることができるようになります。

    無料会員だと過去1ヶ月しか見られません。今までどれだけ資産が増えたか分かると、貯蓄率を計算できたり今後の予算を立てるときにも役立つので、残高の推移グラフを長期間で見られるのはとても重要です。

    アカウントをワンタップで切り替えられる

    Zaim有料版はアカウントをワンタップで切り替えられます。

    複数アカウントを作ると、投資用や老後用など目的に分けて資産を管理できます。夫婦で別アカウントをつくるのもオススメ◎アカウントを分ければ自分の資産は自分しか見られないようにできます。

    無料版だとアカウント切り替えは、一度ログアウトして別アカウントで再ログインしないといけません。有料版だとワンタップで切り替えができるのは大きなメリットと言えます。

    アカウントを分けて家計簿をつけたい場合は、有料版で使い勝手が大幅に良くなりますよ。

    見落としがちな注意点

    有料版はアカウントごとの設定になります。家族用のアカウントだけ有料版の場合、アカウントのワンタップ切替以外は、個人用アカウント(無料版)では無料範囲の機能しか使えません。

    カテゴリのカスタマイズ

    カテゴリのカスタマイズは有料版のみの機能です。

    自分のライフスタイルに合ったカテゴリにカスタマイズすることで、家計管理がしやすくなります。

    たとえば、

    • 食材の買い出しは「食料品費」、コンビニの買い物は「コンビニ費」にする
    • 親の介護で必要な交通費「帰省費」と娯楽の交通費「旅行費」を分けて管理する

    など、一緒にしてしまいがちな明細でも生活必需費とゆとり費を分けて管理することで家計の本当の姿がグッと見えやすくなります。

    むぎ

    駐車場代は家賃と一緒に払っているから「クルマ」じゃなくて「住まい」の支出に含みたいんだよなぁ

    というときも、Zaimプレミアムだと「住まい」カテゴリに新しく「駐車場」の中カテゴリを作ればOKです。

    私がZaimプレミアムで実際にカスタマイズしているカテゴリはこちらです。

    Zaimの円グラフ画面

    Zaimプレミアムだとカテゴリの名前・カラーも自由に変更できます。見た目もスッキリして使いやすくなりますね。

    見落としがちな点

    「カテゴリの並び替えをしたいからZaimプレミアムに!」という人は要注意。既存カテゴリの非表示や並べ替えは無料版でもできます。自分だけのカテゴリを作ったり、既存カテゴリを編集したいならプレミアム会員になる必要があります。

    口座の一括更新ができる

    Zaimプレミアムは口座の一括更新ができます。

    無料版だと更新頻度は少なく、各口座ごとでも手動で口座情報の更新もできません。「無料でも待っていたら更新されるしなぁ‥」と思いがちなポイントですが、一括更新は家計管理に大きなメリットがあります。

    口座の一括更新ができると、明細や口座の金額を即座に反映できます。家計管理の時間ロスを防いだり、「家計管理やるぞ!」とやる気が出たときにすぐ行動につなげられます。

    毎月末に総資産額を記録したりするときにも、正確な数字がすぐ分かるのは重要です。

    むぎ

    複数名義分を管理するときは特に口座が多くなりがちなので、口座一括更新機能は重宝するよ

    見落としがちな注意点

    一部の口座はZaimプレミアムでも手動更新が必要だったり、Zaim側の自動更新を待つ必要がある場合も。
    例:Amazon・Yahoo!ショッピング など

    お金のプランが立てやすい

    Zaimプレミアムは無料版に比べて将来のお金のプランが立てやすいです。具体的には「一生黒字プラン」や「目的別コース」など、将来のお金のプランを立てるためのツールが使えるようになります。

    自分に今後必要な金額が分かるので、「投資や貯蓄の目標を明確化できた」というような声が多いです。

    毎月0万円だったのが、平均して毎月7万円くらい
    一生黒字プランを使ったことで、(中略)夫婦2人分のつみたてNISAをした方が良いことが分かりました。2人分のつみたてNISAを限度額いっぱいまで積立するためには、月々66,666円いるので、そのままでは厳しく、足元の保険や、携帯代といった固定費を削りました。

    引用元:Zaim公式HP プレミアムユーザーの貯金成功エピソード

    広告表示がなくなる

    Zaimプレミアムになると、以下のように画面に表示される広告を非表示にできます。

    画像引用:Zaim公式サイト
    • ホームタブの広告ブロック
    • 残高タブの広告バー・広告ブロック
    • 履歴タブの広告バー
    • 分析タブの広告バー・広告ブロック
    • 記録完了後の広告

    など、多くの場所の広告が無くなるので、画面が見やすくなり快適です。広告画面を占領するだけではなく購買意欲をそそられてついクリックしてしまうよう作られています。

    Zaimだけに関わらず、広告は非表示にして、ムダな支出や情報を減らすことも意外と重要なポイントです。

    Zaimプレミアムおトク情報

    Zaim公式Webサイトから下記の紹介コードを入力して年プランに申し込めば、Amazonギフト券500必ずGETできます。

    \ プレミアム無料トライアル30日間あり/

    ACN1U9M2

    Zaimプレミアムの価格

    Zaimプレミアムは月額プランの480円が基本ですが、年額プランや登録するルートで価格が変わります。
    (記載の価格は全て税込です。)Webからの年額プランが一番おトクな価格設定です。

    方法Apple ID決済
    (iOS版アプリ経由)
    Google Play決済
    (Android版アプリ経由)


    Webサービス経由
    月額プラン480円480円440円
    年額プラン
    (約2ヶ月分おトク)
    4,800円1ヶ月あたり約4004,800円1ヶ月あたり約400円4,378円1ヶ月あたり約365円

    他の家計簿アプリの有料版と比べてみてもZaimプレミアムは平均的か少し安めの設定になっています。

    アプリ
    Zaim

    マネーフォワード

    マネーツリー

    OsidOri
    月額プラン440〜480円480円〜500円360円480〜880円
    年額プラン4,378〜4,800円5,300円〜5,500円3,600円4,800〜8,800円
    スクロールできます
    アプリ月額プラン年額プラン

    Zaim
    440〜480円4,378〜4,800円

    マネーフォワード
    480円〜500円5,300円〜5,500円

    マネーツリー
    360円3,600円

    OsidOri
    480〜880円4,800〜8,800円
    各製品の比較

    Zaim無料版と有料版の比較表

    Zaim無料版と有料版の比較表は以下です。

    価格無料¥480/月
    連携口座の一括更新できないできる
    連携口座の手動更新できないできる
    履歴の一括編集できないできる
    カテゴリのカスタマイズ非表示のみ可追加・編集可
    一生黒字プラン使えない使える
    目的別コース使えない使える
    残高グラフ過去1ヶ月無制限
    居住地にある給付金を検索できないできる
    医療費控除の自動算出できないできる
    カテゴリ別予算アラート過去1年分無制限
    広告表示ありなし
    複数アカウント切替 できないできる
    自動更新頻度頻度少多い
    残高不足の通知なしあり
    CSVダウンロードできないできる
    CSVインポートできないできる
    アプリのカラー・ホーム画面のカスタマイズできないできる

    Zaimプレミアムで損する人・得する人

    Zaimプレミアムを使って損する人もいれば得する人もいます。

    オススメする人オススメしない人
    カテゴリや見た目をカスタマイズしたい人
    Zaimを使ってきてデータが溜まっている人
    年間予算を立てたり使いすぎを防止したい人
    本気で家計改善したい人
    家計簿がなかなか続かない
    カテゴリはデフォルトのまま使える人
    複数アカウントを切替に魅力を感じない人
    現時点の総資産が分かれば資産推移は確認不要な人
    自動更新頻度は少なくてもいい人



    有料版の機能に魅力を感じる人は、大きく効率が良くなる可能性が高いです。家計改善を本気で頑張りたい人も、Zaimの有料版を使った方が成果が出やすいです。

    家計改善を続けるコツは、目にみえる成果を早めに感じられることです。そのため、総資産の推移など成果が見やすいZaimプレミアムだと家計簿を続けるのを楽しくできます。

    むぎ

    気分の上がる家計簿づくりは家計簿を続けるコツの1つだよ!

    「オススメしない」に当てはまる項目が多い人は、Zaimプレミアムにすると逆に損をするかもしれません。
    Zaim無料版を使い続けるか他の家計簿アプリとの比較を見て、自分に合う家計簿アプリに乗り換えを検討してみてください。

    まだZaim自体を使ったことがない人もいきなり有料版にする必要はありません。無料版を使ってみて機能が足りなければ有料版を検討しましょう。

    Web経由なら無料トライアル期間が増える!

    Zaimプレミアムは7日間の無料トライアルが用意されています。しかし、申し込みの場所によって無料トライアル期間が変わります。

    • iPhone・Androidアプリ経由:7日間
    • Webサイト経由:30日間

    ZaimプレミアムはSafariやGoogle Chromeなど、Web経由で申し込むと30日まで無料期間が増えます。

    Zaimプレミアムを使ってみたい人は、圧倒的におトクなWebから申し込みしましょう。

    むぎ

    23日分も増えるのはWeb経由で申し込まないと損‥!

    Zaimプレミアムおトク情報

    Zaim公式Webサイトから下記の紹介コードを入力して年プラン(有料)に申し込めば、Amazonギフト券500円を必ずGETできます。

    \ プレミアム無料トライアル30日間あり/

    ACN1U9M2

    まとめ:Zaimプレミアムは家計改善に必須のツール

    今回はZaimプレミアム(有料版)と無料版の違いを解説しました。Zaimプレミアムはコスパが良く、価格以上の価値があります。

    Zaimプレミアムに申し込むときは、Webから紹介コードを入力して年プランを申し込むと格段におトクになります。

    下記でも詳しく解説しているので、有料版を安くする方法でおトクに家計管理をスタートしましょう!

    この記事が気に入ったら
    フォローしてね!

    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    目次