【19項目の比較表付!】無料おすすめ自動家計簿アプリTOP5|忙しい人向け

    • 時間がなくて家計管理まで手が回らない‥
    • 家計簿をつけたことがあるけど、続かなくて挫折した
    • 忙しい人でも続けられる無料おすすめ家計簿を教えて!

    家計管理って時間がかかりますよね。共働き夫婦や子育て中の人はなおさら時間が取れなくて「気づいたらもう1ヵ月過ぎていた」なんてこともあります。しかし家計簿をつけないと何をどれだけ使ったかわからず無駄遣いが増えてしまい、家計の悪化につながります。

    共働き夫婦や育児中・介護中の人は自動家計簿アプリが必須です。忙しいと、つい緊急度が高くない(放っておいても生活自体は何とかなる)ものを後まわしにしがち。しかし、家計改善は早くやればやるほど生活が楽になります。

    この記事では、忙しい人におすすめの家計簿アプリを5つ紹介します。無料で使える範囲だけを比較して解説しているので、インストールしてみて「課金しないと自分の欲しい機能が使えなかった!」とガッカリすることもありません。

    家計簿アプリを使って、手間なし家計管理をスタートしましょう!

    書いてる人

    「ゼロから家計簿」の むぎ です。
    ◎家計簿アプリ歴11年
    ◎投資歴9年
    ◎日商簿記2級取得済
    ◎貯蓄率 40-50% / 年
    15種類以上の家計簿アプリを使った経験をもとに、アプリを徹底比較 & レビュー共働きや家事育児に追われている人でも時間をかけずに家計改善する方法を解説中です

    忙しくても家計改善は実現できる!
    目次

    まず結論!無料家計簿アプリはZaimがおすすめ

    まず結論です。無料家計簿アプリランキング上位3つはこのアプリです。

    無料の家計簿アプリランキング 1 位〜 3 位はこちら
    • 1位:Zaim
    Zaim

    Zaim(ザイム)|家計簿に挫折した人でも続けられる

    誰にとっても分かりやすく長く続けられる仕組みになっています

    • 2位:マネーツリー
    マネーツリー

    マネーツリー|通知機能や負債金額も分かる

    クレジットカードの支払金額やポイント数も一目で分かります

    • 3位:マネーフォワード
    家計簿プリカB/43

    マネーフォワード ME|利用率No.1の家計簿アプリ

    2,574の銀行・クレジットカード・電子マネー・ポイント等が連携できます

    1番おすすめの無料家計簿アプリはZaimです。

    Zaimは無料でも不自由なく使えるような設定になっています。アプリ自体の使い勝手も良く、直感的に使えるので家計簿アプリが初めての人でも使いやすいのが特徴です。

    2位「マネーツリー」や3位「マネーフォワード」も大人気の家計簿アプリで、機能性や無料範囲の広さなどそれぞれの良さがあります。この記事内のランキングTOP5にて詳しくおすすめポイントを紹介していきますね。

    無料の家計簿アプリを選ぶポイント

    家計簿アプリは無料範囲でストレス無く使えるかどうかが1番重要です。

    ストレスなく使いやすい家計簿かどうかを見極めるポイントは以下の4つです。

    金融機関の無料連携数・種類

    まず、無料で連携できる数をチェックしましょう。

    連携できる金融機関は重要なポイントです。

    家計簿アプリによって、対応している金融機関が違います。無料だと連携できる金融機関が限られている場合も。家計簿アプリを選ぶときは、自分の普段使っている金融機関に対応しているかを確認しましょう。

    収支管理がしやすいか

    家計改善のために家計簿アプリを使いたい人は、収支管理がしやすいかどうかをチェックしましょう。

    収支管理のしやすさは、具体的に以下のポイントが重要です。

    • 入力の手軽さ
    • カテゴリのカスタマイズ
    • レシート読み取り機能があるか

    逆に家計改善の目的ではなく資産の全体額を把握したり、資産推移を見たい人は「連携数が多いか」「資産推移が見られるか」が要チェックです。

    もし現金払いが多い人は、レシート読み取り機能があるかも確認しましょう。

    レシート読み取り機能があれば、レシートをスマホ撮影するだけで入力が完了します。一回あたり5秒ほどで入力が完了するのは魅力的ですよね。

    むぎ

    日々の手間を減らすと家計簿を続けやすいよ

    振り返りがしやすいか

    振り返りがしやすいかどうかも家計簿アプリでは重要です。家計簿は日々の収支をチェック→改善を繰り返します。家計簿の振り返りでは具体的に以下のポイントが重要になります。

    • グラフが見やすいか
    • 予算と使った金額の比較ができるか
    • どのくらいの期間を無料で見られるのか
    • 投資をしている人は、損益表示があるか

    アプリの使いやすさ・見やすさ

    家計簿アプリ自体の使いやすさ・見やすさも重要です。
    どこに何の機能があるか直感的にわかりやすい家計簿アプリは使っていてストレスがないのでおすすめです。

    アイコン表示や色分けでパッと見てわかる形になっているアプリは、家計管理の時間にもつながります。

    デザイン自体が好きという理由でアプリを選ぶのも意外とおすすめです。
    好きなデザインを使えば振り返りが楽しみになって、家計管理を継続しやすくなりますよ。

    無料家計簿おすすめランキングTOP5

    無料家計簿アプリのランキングは以下です。

    1位:Zaim(4.5/5 点

    家計簿アプリZaimは1000万DLを突破した人気の家計簿アプリです。シンプルで直感的に使いやすいデザインや多機能が魅力です。

    金融機関の連携
    1
    2
    3
    4
    5
    収支管理のしやすさ
    1
    2
    3
    4
    5
    振り返りのしやすさ
    1
    2
    3
    4
    5
    デザイン・使いやすさ
    1
    2
    3
    4
    5

    金融機関の連携:連携できる金融機関はなんと無料でも無制限。金融機関の種類は1,321社で他と比較すると少なめですが、多くの人が使っているメジャーな金融機関はほとんど連携可能です。

    収支管理のしやすさ:レシート読み取り機能もあるので、入力がかんたんで続けやすいでしょう。無料版でも既存のカテゴリを非表示にできるのが便利◎使わないカテゴリは非表示にすると入力しやすくなりますよ。他のアプリだと既存カテゴリは非表示にしたり動かしたりできないことが多いです。カテゴリのカスタマイズが有料版のみな部分だけ使いにくいので – 1 しました。

    振り返りのしやすさ:予算機能があるので分かりやすいです。Zaimは月ごとに違った額の予算設定できるのも魅力的。変動費もバッチリ管理できます。無料版では資産推移の履歴が過去1ヶ月分しか見られないのが残念。有料版だと見られるので、必要な人は検討してみてください。カレンダーやグラフ化で直感的に分かりやすいので、振り返りが無意識で行えるのも良いですね。

    デザイン・使いやすさ:色使いやアプリ全体のデザイン性がとても良いです。連携口座は色分けされているのに加えて、銀行やクレジットカードなどの種類別でアイコン表示されるので、一目で分かります。デザインが良いと毎日の入力も楽しくなりますよ。

    こんな人におすすめ 
    • カテゴリのカスタマイズは使わなくて良い
    • 1ヶ月ごとに振り返り時間を取れる
    • デザインが良い家計簿で気分を上げたい

    \ まずはおためしインストール /

    Zaim

    Zaim(ザイム)|家計簿に挫折した人でも続けられる

    誰にとっても分かりやすく長く続けられる仕組みになっています

    2位:Moneytree(4.25/5 点

    マネーツリー(Moneytree)は、広告なしで使える無料機能が多い人気の自動家計簿アプリです。

    機能は他のアプリと比べてシンプルです。カスタマイズ性は少ないですが、とりあえず放ったらかしで家計簿をつけたい人にぴったり◎

    金融機関の連携
    1
    2
    3
    4
    5
    収支管理のしやすさ
    1
    2
    3
    4
    5
    振り返りのしやすさ
    1
    2
    3
    4
    5
    デザイン・使いやすさ
    1
    2
    3
    4
    5

    金融機関の連携:無料連携できる金融機関は無料・有料にかかわらず50件まで連携可能。無制限と言ってもいいほどの連携可能数です。金融機関の種類も2,474社でマネーフォワード関連サービスの次に多いです。

    収支管理のしやすさ:マネーツリーは広告が一切無いので、支出の入力のときも広告表示されず快適に入力できます。一方で、レシート読み取り機能は有料版のみ。現金の振替機能もないので、現金使いが多い人は少し手間が増えるかもしれません。カテゴリは自由にカスタマイズできたり、よく使うカテゴリを登録することもできますよ。

    振り返りのしやすさ:データの履歴は無制限ですべて閲覧可能です。資産の推移が数年分見られるので、貯蓄や投資のやる気にもつながります。グラフはスマホだと見にくい部分もあるのでタブレットやPCでの振り返りがオススメ◎

    デザイン・使いやすさ:デザインはシンプルで必要な機能のみなので、多機能の家計簿アプリではなくシンプルさを求める人には最適です。

    こんな人におすすめ 
    • 広告なしで使いたい
    • 現金はほとんど使わない
    • 予算機能などは不要でシンプルな機能だけでOK

    \ まずはおためしインストール /

    マネーツリー

    マネーツリー|通知機能や負債金額も分かる

    クレジットカードの支払金額やポイント数も一目で分かります

    3位:マネーフォワードME(4/5 点

    マネーフォワード(Money forward)はユーザー数No.1の自動家計簿アプリです。多機能で、幅広い年代層に人気があります。

    金融機関の連携
    1
    2
    3
    4
    5
    収支管理のしやすさ
    1
    2
    3
    4
    5
    振り返りのしやすさ
    1
    2
    3
    4
    5
    デザイン・使いやすさ
    1
    2
    3
    4
    5

    金融機関の連携:無料連携できる金融機関は4社と比較的少なめです。しかし、金融機関の種類は自動家計簿アプリの中で1番多いです。他アプリで連携できないものもマネーフォワードであれば連携できる可能性があります。

    収支管理のしやすさ:レシート読み取り機能もあるので、入力がかんたんで続けやすいでしょう。カテゴリも無制限で作れたりとカスタマイズ性が高いです。

    振り返りのしやすさ:予算機能があるので分かりやすいです。振り返りの履歴は1年間なので制限はありますが、最初のうちは不便に感じることはありません。

    デザイン・使いやすさ:アプリ自体の使いやすさも問題ありません。連携口座がイメージカラーで色分けされていたりと、直感的に分かりやすい見た目になっています。

    こんな人におすすめ 
    • 連携数が4件以内で抑えられる
    • 予算をしっかり立てて管理したい
    • カテゴリをカスタマイズしたい

    \ まずはおためしインストール /

    家計簿プリカB/43

    マネーフォワード ME|利用率No.1の家計簿アプリ

    2,574の銀行・クレジットカード・電子マネー・ポイント等が連携できます

    4位:ファミリーバンク(3.5/5 点

    ファミリーバンクは夫婦やカップルの2人で協力して家計管理するのにぴったりなアプリです。明細ごとに相手に見せるかどうかを決められるのは他の家計簿アプリに無い強みです。

    金融機関の連携
    1
    2
    3
    4
    5
    収支管理のしやすさ
    1
    2
    3
    4
    5
    振り返りのしやすさ
    1
    2
    3
    4
    5
    デザイン・使いやすさ
    1
    2
    3
    4
    5

    金融機関の連携:連携可能数は無制限。金融機関の種類は2,163件でメジャーな金融機関はカバーしています。

    収支管理のしやすさ:アカウント切替ができるので個人と家族の支出を分けて管理できるのは他家計簿アプリに無いメリットです。

    振り返りのしやすさ:クレジットカードと銀行の支出が分かれて表示されてしまいます。基本的にクレジットカードで支払う人は問題なく使えますが、支払い方法がバラついている人には使い勝手が悪いかも。

    デザイン・使いやすさ:アイコンや色味がシンプルかつかわいいデザイン。直感的に使えるので、家計簿初心者や、他のアプリで挫折の経験がある人にもおすすめです。

    こんな人におすすめ 
    • 夫婦で一緒に家計改善をしていきたい
    • 家計簿以外にも夫婦で共有したい情報がある
    • 現金はほぼ使わない

    \ まずはおためしインストール /

    ファミリーバンク

    ファミリーバンク|夫婦で使える「ペア口座」サービス

    夫婦でシェアして使う銀行口座の登録、収支の可視化ができる!

    5位:おかねのコンパス(3.25/5 点

    おかねのコンパスはキャッシュレス派や資産総額を把握したい人にぴったりの家計簿アプリです。マネーフォワードと同じ会社が作っているアプリですが、特徴は大きく違います。

    金融機関の連携
    1
    2
    3
    4
    5
    収支管理のしやすさ
    1
    2
    3
    4
    5
    振り返りのしやすさ
    1
    2
    3
    4
    5
    デザイン・使いやすさ
    1
    2
    3
    4
    5

    金融機関の連携:連携可能数は無制限。金融機関の種類も1,538件で、メジャーな金融機関はカバーされています。

    収支管理のしやすさ:おかねのコンパスは、完全キャッシュレスのみの仕様です。現金は別アプリで管理すると割り切った方が良さそうです。カテゴリはカスタマイズできないので、デフォルトのまま使う必要があります。金融機関をグループに分けるグループ機能をいくつも作れます。「日常使い」「老後用」「投資用」などグループに分けて管理ができます。

    振り返りのしやすさ:データの履歴は無制限ですべて閲覧可能です。資産の推移が数年分見られるので、貯蓄や投資のやる気にもつながります。家計簿は円グラフのみなので、支出が以前に比べて減ったかどうかは分かりにくいです。

    デザイン・使いやすさ:見やすいデザインに加えて、機能もシンプルなので直感的に使いやすいです。

    こんな人におすすめ 
    • 家計管理ではなく資産管理をメインに使いたい
    • グループごとに金融機関を分けて管理したい
    • シンプルでかんたんな機能だけ使う予定

    \ まずはおためしインストール /

    おかねのコンパス

    おかねのコンパス

    無料で使える資産管理アプリ

    無料家計簿アプリ比較表

    今回紹介した無料家計簿アプリの比較表は以下です。

    アプリ
    Zaim

    マネーツリー



    おかねのコンパス
    金融機関対応数1,321 件2,473 件2,574 件2,163件1,538件
    レシート撮影ありなしありなしなし
    現金振替機能ありなしありなしなし
    予算設定ありなしありなしなし
    カレンダー表示カテゴリ別でも見られるなしありなしなし
    損益表示ありなしありなしなし
    グラフ表示折れ線グラフ
    円グラフ
    棒グラフ
    折れ線グラフ
    棒グラフ
    円グラフ
    円グラフ積み上げ面グラフ(資産のみ)
    円グラフ
    カテゴリ新規追加なし(有料のみ)ありありありなし
    既存カテゴリ編集なし(有料のみ)なしなしなしなし
    既存カテゴリ非表示ありなしなしなしなし
    口座連携可能数無制限50件4件無制限無制限
    収支データ閲覧期間無制限無制限過去1年分無制限無制限
    資産推移閲覧期間過去1ヶ月分無制限過去1年分無制限無制限
    広告表示ありなしありなしなし
    負債金額表示ありありなしなしあり
    連携口座の一括更新なしなしなしなしあり(すぐに行われないこともある)
    ポイント有効期限表示ありありなしポイント連携なしあり
    分類機能なしあり(経費・個人利用)グループ機能(1件)
    他の人にも見える
    あり(個人・家族)あり
    デザイン見やすい&色使い◎口座の色分けなし口座が色分けされているシンプル&かわいいシンプルで見やすい
    データの手動更新不可口座ごとに可能口座ごとに可能座ごとに可能あり
    詳しいメリット
    &デメリット
    Zaimマネーツリーマネーフォワードファミリーバンクおかねのコンパス

    自動家計簿アプリはセキュリティ設定をして使おう

    自動家計簿アプリは必ずセキュリティ設定をした上で使いましょう。

    自分が入力しなくても収支記録ができる自動家計簿アプリはとても便利です。

    しかし、情報漏洩リスクもしっかり考える必要があります。ここで紹介している自動家計簿アプリはどれも金融機関レベルのしっかりとしたセキュリティ対策が取られています。アプリの対策としては問題なく安心して使えますよ。

    しかし、意外と重要なのはユーザー側のセキュリティ対策です。生体認証や2段階認証機能など、私たちユーザー側でできる対策も忘れずに行いましょう。

    家計簿アプリの危険性や自分でできるセキュリティ対策はこちらの記事で解説しています。

    まとめ:自動家計簿で家計管理の習慣をつけよう

    今回は無料のおすすめ家計簿アプリを紹介しました。

    自動家計簿アプリを使えばかんたんに家計管理をスタートできます。今回紹介したアプリは全て無料で使えます。気軽にインストールしてみてください。

    複数のアプリをインストールするのも使い勝手が比較できておすすめです◎

    まずは無料インストールでおためし!
    Zaim

    Zaim(ザイム)|家計簿に挫折した人でも続けられる

    誰にとっても分かりやすく長く続けられる仕組みになっています

    マネーツリー

    マネーツリー|通知機能や負債金額も分かる

    クレジットカードの支払金額やポイント数も一目で分かります

    家計簿プリカB/43

    マネーフォワード ME|利用率No.1の家計簿アプリ

    2,574の銀行・クレジットカード・電子マネー・ポイント等が連携できます

    ファミリーバンク

    ファミリーバンク|夫婦で使える「ペア口座」サービス

    夫婦でシェアして使う銀行口座の登録、収支の可視化ができる!

    おかねのコンパス

    おかねのコンパス

    無料で使える資産管理アプリ

    使いたいアプリが決まったら /
    インストール〜初期設定の手順をチェック

    もしアプリをインストールしてから初期設定などで迷ったら、下記ページで詳しく説明しています。画像付きで詳しく解説しているので参考にしてみてくださいね。

    見たいアプリの画像をタップしてね!

    (他アプリも順次追加予定)

    もっと詳しく知りたい! /
    実際に使って分かったメリット・デメリットをチェック

    本サイト「ゼロから家計簿」では、各アプリを詳しく紹介しています。どのアプリを使うか迷った人は参考にしてみてください。

    (他アプリも順次追加予定)

    この記事が気に入ったら
    フォローしてね!

    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    目次