【忙しい人向け】家計簿アプリの家計管理完全ロードマップ|具体的な手順で分かりやすく解説!

    はじめまして。家計簿アプリ歴11年のむぎと言います!

    このページでは「家計簿アプリを使った家計管理方法」を具体的に、丁寧に、初心者でも分かりやすく解説します。

    すぐに本題に入りたい人は下記ボタンから、気になる項目をタップ(クリック)してください。

    家事、育児、仕事…1日24時間ってあっという間ですよね。

    特に社会人歴が浅くて働くことに慣れていなかったり、共働きこどもがいる家庭の日常は目が回るほどの忙しさです。

    家計の管理まで手を伸ばす時間がなかなか見つからないのも無理はありません。

    しかし、老後2,000万円問題や物価上昇など「このまま家計を放ったらかしておいて大丈夫‥?」という不安を感じている人も実際に多いです。

    そこで、忙しくても手間なく家計管理できるツールとして登場したのが家計簿アプリです

    最近は家計管理に家計簿アプリを使う人が増えています。実際に、SNSや友達の間で話題に出たことがあるかもしれません。

    でも実は、ただアプリをダウンロードするだけでは効果的な家計管理は難しいんです。

    • 記録は自動で溜まっていくけど、見直しをしない
    • 自分のライフスタイルに合っていないアプリを選んでしまう

    上記のような状態だと家計簿を付けていても、一向に家計改善ができません。

    この記事では、

    • そもそも家計簿アプリって何がいいの?
    • 家計簿アプリの選ぶポイントは?
    • 家族やパートナーとの情報共有のコツは?
    • おすすめの設定方法とかある?
    • 家計簿を続けるヒケツは?
    • 家計改善をもっとスピードUPする方法

    など、さまざまな疑問に対する解決策を、1つずつ具体的紹介します。

    忙しい毎日でも、アプリの力で家計管理をもっと簡単に、もっと楽しく取り組めるようになるんです!

    この記事は、時間がないあなたでも始められる家計簿アプリの完全ロードマップです。

    忙しい中でも日々の家計管理を効果的に、そして楽しくするためのステップとヒントを詰めこんでいます。

    今の生活をもっと豊かに、そしてラクにするための具体的なアプローチを、ぜひチェックしてみてください。

    書いてる人

    「ゼロから家計簿」の むぎ です。
    ◎家計簿アプリ歴11年
    ◎投資歴9年
    ◎日商簿記2級取得済
    ◎貯蓄率 40-50% / 年
    15種類以上の家計簿アプリを使った経験をもとに、アプリを徹底比較 & レビュー共働きや家事育児に追われている人でも時間をかけずに家計改善する方法を解説中です

    忙しくても家計改善は実現できる!
    目次

    【STEP0】家計簿アプリって何が良いの?

    結論、家計簿アプリの良さは資産形成や家計改善につながる具体的な行動に移せることです。

    家計簿アプリの説明の前に、家計簿の重要性をかんたんに確認しておきましょう。

    家計簿をつけることの理由は、何にどれくらいお金を使っているか、自分が1年間何万円で生活しているのか分かるようになるためです。

    何にお金を使っているのか見える化して、現状を知ることが重要なんですね

    しかし、手書きやExcelで家計簿をつけると、入力のタイミングが限られてしまったり、レシートを忘れず貯めておかないといけなかったりと、家計簿を付けることが手間になりがちです。

    複雑な家計簿をつけていると陥りがちなことが家計簿をつけるだけで満足してしまうことです。

    たしかに家計簿をつけ始めることも重要なステップなのですが、そこでストップしてしまっては家計改善や資産形成は進みません。

    むぎ

    実際に、家計簿をつけているのに全くお金が貯まらず、イヤになって挫折してしまった経験あります‥

    そこで登場するのが家計簿アプリです

    家計簿アプリを使うことで、手書きやエクセルでの面倒な計算や記録から解放されますよ。

    金融機関をアプリに連携して明細を自動的にアプリに書き込むことによって、記入することへの挫折を防げます。

    どの家計簿アプリも基本機能は無料で使えます。まずはアプリを使ってみて、自分に合うかどうか気軽に試せるのもおすすめポイントです◎

    さらに、以下のポイントで家計簿アプリは続けやすく効果も出やすいんです。

    家計簿アプリの良さは大きく分けて6つあります。

    総資産額が一目で分かる

    家計簿アプリを使うと今の自分の総資産がいくらなのか一目で分かります。

    「意外と貯められていた」「思ったより少なかった!」など、現実を知ることができるのは家計簿アプリの大きなメリットです。

    自分で集計しなくても分かるのは、手書きやエクセルにない大きなメリットですよね

    いろいろな視点で家計をチェック

    家計簿アプリを使うと、いろいろな視点で家計をチェックすることができます。

    例えばこんな情報がチェックできる
    1. 口座と連携して資産情報も自動更新
    2. カテゴリ別の支出
    3. 1週間単位で予算との比較
    4. 1か月単位で予算との比較
    5. 1年単位で予算との比較
    6. 数年単位での資産推移のグラフ
    7. 1年前と比べて支出が増えたかどうか

    これらの機能によって、次回の家計改善に活かすことができます。

    自作のExcelや手書き集計だと、分析するために自分で考えて作ったり時間がかかったりと大変で、始めるまでのハードルがぐんっと上がってしまいます

    モチベーションが上がる

    総資産が増えていく過程を確認することで、家計管理に対するモチベーションも高まります。

    家計簿のモチベーションはすごく重要です。そもそも、家計管理は多くの人にとって、

    むぎ

    忙しくて手が回らないけど、今のうちにやらないと将来困りそう‥

    と、やらなくても今はなんとかなる緊急度の低いことですが、将来を考えると必ずやっておいた方が良い重要度の高いことです。

    家計簿アプリでは、資産推移グラフや収支の推移グラフが自動で作成できます。

    グラフが右肩上がりになっているのを見ると「やって良かった」「もっと頑張ろう」という気持ちが増えてきます。

    家計簿アプリはモチベーションが上がりやすいデザインで、やる気の出る一言を用意してくれていることも。

    結果が出たときの満足感・達成感は他のツールでは得られないものがありますよ

    家計レポートを自動作成してくれる

    家計簿アプリには多くの場合、家計レポート機能が付いています。

    1. 総資産の増減
    2. 収入と支出の増減
    3. 前月との比較、年間推移

    家計簿アプリのレポートを活用すれば、自分で集計しなくても自動で改善するポイントが分かります

    記入する場所を選ばない

    スマホがあれば、いつでもどこでも支出を入力できます。

    手入力が必要な現金での支出も、使ったその場ですぐ入力してしまえます。

    家に帰ってレシートを貯めて、いつか一気に記入する時間を作らないと‥と考えごとを増やす必要もありません。

    レシート撮影を使えば10秒で入力が完了しますよ

    家族と共有できる

    家計簿アプリはデータを共有できるので、家族みんなで家計管理ができます。

    家計簿アプリは事前にアカウントを共有しておけば、家族全員が同じデータを見たり、データを入力できる仕組みになっています。

    Excelや紙だとどうしても、わざわざ時間を取って確認する必要があります。一方で、家計簿アプリだと

    最初は見ているだけでも、実際の支出が数値で見えるため自然と家計を意識するようになってきます

    Excelや手書き家計簿だと、家族に「支出を入力しておいて」とお願いしても、なかなか実行してくれないことも。

    一方で、家計簿アプリだと移動中などのすきま時間にワンタップで開いて入力できます。

    スマホは生活の中に馴染んでいるため、支出入力に抵抗が少ないことが多いです。

    家計簿アプリの共有機能を使えば、家族も自然に協力してくれるようになります。もし一緒に生計を立てている人がいるなら、1人で家計管理をするよりも断然おすすめです。

    まとめ:家計簿アプリは家計管理の新しいスタンダード

    家計簿アプリは手書きやエクセルでは得られない多くのメリットがあり、家計管理がぐんと楽になります。

    家計簿アプリを使うことで、

    • 記入することだけで満足して終わらない
    • 資産形成や家計改善につながる具体的な行動に移せる

    の重要ポイントをクリアできます。家計簿はまさに家計管理の新しいスタンダードになっているんです。

    【STEP1】家計簿アプリを選ぼう

    続いて、実際にどうやって家計簿アプリを選べば良いのか具体的に解説していきます。

    どの家計簿アプリも基本的な機能は無料で使えます。

    便利な機能は有料になっていることもありますが、無料機能だけでも家計簿がつけられるようになっています。

    インストールのときや、知らない間に課金されることは絶対にありません。1個でも複数でも安心してインストールしてみてくださいね。

    家計簿アプリを選ぶポイントは4つ

    忙しい方々の強い味方が「自動家計簿アプリ」です。家計簿アプリは数十種類以上ありますが、どう選ぶかのポイントから見ていきましょう。

    金融機関の無料連携数・種類

    アプリが対応している金融機関の数や種類を確認し、自分の使っている金融機関が含まれているかをチェックしましょう。

    収支管理のしやすさ

    収支管理のしやすさは以下の要素で判断します。

    • 入力の手軽さ
    • カテゴリのカスタマイズ可能性
    • レシート読み取り機能の有無

    振り返りのしやすさ

    日々の収支をチェックし、改善していくための振り返りのしやすさも大切です。具体的には、グラフの見やすさや、予算と実際の使った金額の比較ができるかなどを確認します。

    アプリの使いやすさ・見やすさ

    直感的に操作ができるか、またデザインが好みであるかなど、使いやすさや見やすさも選ぶ際のポイントです。

    もっと詳しい比較内容が知りたい人は、こちらの解説記事をチェックしてください。

    無料家計簿おすすめ3つを紹介

    人気の家計簿アプリの中でも、特におすすめな3つのアプリを紹介します。

    マネーフォワードME

    マネーフォワードは利用率No.1の家計簿アプリです。無料でも多くの機能が使えます。

    家計簿アプリを使ったことが無ければ、まずはマネーフォワードから使ってみるのが良いでしょう。

    マネーフォワード ME

    マネーフォワード ME|利用率No.1の家計簿アプリ

    2,574の銀行・クレジットカード・電子マネー・ポイント等が連携できます

    Zaim

    Zaimはシンプルかつ直感的に使いやすいデザインが魅力。特に、デザインが気に入った方や、月ごとの振り返りを重視する方におすすめです。

    Zaim

    Zaim(ザイム)|家計簿に挫折した人でも続けられる

    誰にとっても分かりやすく長く続けられる仕組みになっています

    Moneytree

    マネーツリーは、広告なしでシンプルな機能を求める方や、現金をほとんど使わない方にぴったりのアプリです。

    マネーツリー

    マネーツリー|通知機能や負債金額も分かる

    クレジットカードの支払金額やポイント数も一目で分かります

    夫婦・カップルで使う専用のアプリも

    夫婦やカップルなど誰かと一緒に家計管理を協力してやりたい人には、Sharerooやファミリーバンクがおすすめです。

    アイコンが変わりました

    共有家計簿Sharerooは2023年にアイコンが変わりました。このサイトでは旧アイコンで説明している部分がありますが、同じアプリなので安心してダウンロードしてください。

    家計簿を共有!人気かけいぼ Shareroo

    共有家計簿 Shareroo

    家族やルームシェアのメンバーと一緒にお金の精算や家計管理ができる!

    ファミリーバンク

    ファミリーバンク|夫婦で使える「ペア口座」サービス

    夫婦でシェアして使う銀行口座の登録、収支の可視化ができる!

    夫婦・カップル向けの家計簿アプリのポイントを詳しく知りたい人はこちらを参考にしてください。

    連携できる金融機関はアプリによって違う

    気になるアプリをインストールしたら、まずは手持ちの金融機関が連携できるかを確認しましょう。

    人気の支払い方法や金融機関が家計簿アプリに対応しているかどうか、紹介します。

    どのアプリも連携できない
    • PayPay
    • 楽天Pay

    上記2つの人気電子マネーは、残念ながら各家計簿アプリとの連携はまだ実現されていません。

    一方で、電子マネーによっては自動で明細を取り込む裏ワザも。PayPayや楽天Payへの連携裏ワザはSTEP2で紹介しているので、このまま読み進めてみてください。

    アプリによっては連携できる
    • LINE Pay

    LINE PayはマネーフォワードとZaimの2社が対応しています。同じ金融機関でもアプリによって連携できる・できないが分かれることもあります。

    自分の使っている決済方法に対応している家計簿アプリを見つけて、手間なくお金の管理を始めてみましょう

    どの金融機関が対応しているのか一覧表で知りたい人はこちらを参考にしてください。

    やること|アプリを選んでインストール!

    ここまでで、まずは自分に合いそうだなと思うアプリを選んでインストールしましょう。

    「どれが良いか分からなくなってきた‥!」という人は、まず家計簿アプリ利用率No.1のマネーフォワードを使ってみるのがおすすめです。

    マネーフォワード ME

    マネーフォワード ME|利用率No.1の家計簿アプリ

    2,574の銀行・クレジットカード・電子マネー・ポイント等が連携できます

    【STEP2】家計簿アプリの初期設定方法

    アプリを初期設定しよう

    下記のページでは、家計簿アプリの初期設定方法を詳しく解説しています。どのアプリも5〜10分ほどで初期設定ができます。

    一部の金融機関はどの家計簿アプリにも対応していません。

    しかし、よく使う金融機関は手入力をできるだけ避けたいですよね。

    実は一部金融機関には、明細を自動で取得できる裏ワザがあるんです。

    また、無料版のマネーツリーは楽天銀行との連携ができません。

    有料プランのみ対応している状況です。しかし、ある方法を使うと無料版のマネーツリーでも楽天銀行を連携して管理することができてしまうんです。

    マネーツリー×楽天銀行のセットを使いたい人は、こちらの記事で設定を詳しく紹介しています。

    セキュリティ強化設定

    家計簿アプリの1つの懸念点は「セキュリティ」の部分でしょう。しかし、家計簿アプリは基本的に厳重なセキュリティ対策がされています。

    さらに、自分でセキュリティ対策をすると、安心して使えますよ。セキュリティに不安がある人はこちらのページも参考にしてください。

    やること|初期設定・金融機関の連携

    ここまでで、家計簿アプリの初期設定(会員登録など)を終えたら、実際に自分の使っている金融機関を連携しましょう。

    まず、普段使っている電子マネークレジットカードを連携するのがおすすめです。

    給与が振り込まれる銀行を連携しておけば収入も分かるので収支計算もできますね◎

    まずは自動で明細が取得できるようになるこのSTEP2まで、すぐに終わらせてしまいましょう!

    【STEP3】家計簿アプリをカスタマイズする

    家計簿アプリを使いやすく、より成果が早く出るようにカスタマイズをする方法をご紹介します。

    アラートや通知機能を活用する

    アプリのアラートや通知機能を設定して、予算のオーバーなどの警告を受け取ることで、支出のコントロールをサポートしましょう。

    カテゴリを設定する

    デフォルトで用意されたカテゴリをそのまま使うのはおすすめできません。自分に合ったカテゴリづくりをしましょう

    自動明細を修正する

    家計簿アプリを使っていると二重計上などに遭遇する場合も。悩んでいる人は二重計上の回避策を実行しましょう。

    家族やパートナーとの共有

    家族やパートナーと共有できる家計簿アプリを選ぶか、アプリ内で情報を共有することで、家計管理を協力して行いましょう。

    【STEP4】家計を見直し→改善しよう

    支出の分析と見直しを行う

    アプリの分析機能を活用して、支出の傾向や無駄な出費を把握しましょう。

    【STEP5】家計改善を更にスピードUP

    ここからは、家計簿をつけることにある程度慣れた状態(家計簿アプリ使用3ヶ月目以降)の人に向けた改善策です。

    有料版を検討してみる

    家計簿アプリには、無料で使える範囲と有料会員限定の機能に分かれていることがほとんどです。

    できれば無料で使いたいですよね。しかし、実際は有料版を使うことで、家計改善が大幅にスピードUPしたという声も。

    結果的に有料版にした方が早く目標金額に到達できる可能性が高まります。

    家計簿有料版は約300〜500円/月が多く、チャレンジしやすい金額です

    1年限定で有料版を使ってみるだけでも家計は大きく変わります。家計簿アプリの有料と無料の違いはこちらのページで詳しく解説しています。

    各アプリでは有料版の無料トライアル期間が設けられていることが多いです。トライアルをうまく使って自分に必要かどうかチェックしてみてください

    有料版を安く使おう

    有料版は忙しい人には特におすすめです。

    アプリによって、複数明細の一括変更機能やワンタップで全ての金融機関を更新できたり‥時短になって家計簿も続けやすくなること間違いなし◎

    むぎ

    忙しい人は心底使ってみてほしい◎実際に有料版を使ってるけど、もっと家計改善頑張ろうとモチベーションも上がったよ!

    もし更に貯蓄率をUPしたい、忙しくて標準機能だけでは面倒になりそう‥という人は、家計簿アプリ有料版も検討してみましょう。有料版は工夫すればおトクに使うことができます。

    こちらのページでおトクに使う方法を詳しく解説しているので参考にしてみてくださいね。

    おまけ:Zaim有料版を使っている人向けに、マニアックな機能集も紹介しています。

    家計管理は遠慮せずに手抜きしよう!

    家計簿アプリを活用すれば、手間をかけずに効果的な家計管理ができます。

    面倒くさがりや忙しい人でも続けやすく、家計の無駄を効率よく削減できます。

    家計簿アプリを使って、手抜きしながらもしっかりと家計を管理しましょう!

    この記事が気に入ったら
    フォローしてね!

    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    目次